Skip to content

釧路市タンチョウ鶴愛護会

釧路市タンチョウ鶴愛護会の活動、丹頂鶴についての紹介をしております

日本語日本語 | EnglishEnglish
メニュー
サブメニュー

メインメニュー

  • HOME
  • 愛護会の活動
    • 会長の挨拶
    • 活動内容
      • 季刊誌
      • 新聞記事紹介
        • 記憶の一枚
    • 会員募集
    • 総会
    • 会則
  • 連絡先
  • お知らせ
  • 愛護会の歴史
    • 愛護会設立の経緯
    • 愛護会年表一覧
    • 愛護会50周年記念誌
    • 愛護会40周年記念誌
    • 丹頂結婚式10周年記念誌
  • グルス・観察センター
  • リンク
  • コラム

第2メニュー

  • 資料
  • ギャラリー
  • 第24回2021年鶴クイズ 結果発表
  • タンチョウイラスト展 開催中
  • サイトマップ
  • ウグイの生餌給餌中止のお知らせ

「愛護会の歴史」カテゴリーアーカイブ

愛護会設立の経緯

2015年07月09日 に staff が投稿

丹頂鶴|タンチョウ鶴 昭和38年の夏は冷夏で釧路地方の農作物は不作であった。阿寒町の畑作物も不作で、とりわけ、タンチョウの餌になるトウモロコシが特に収穫不良であった。 飛来してきた鶴達に餌が十分供給できず、阿寒中学校のツ 続きを読む 愛護会設立の経緯→

カテゴリー: 愛護会の歴史

餌や募金の窓口に

2015年07月09日 に staff が投稿

餌や募金の窓口に 昭和25年冬の山崎定次郎さんによる給餌の成功以来、タンチョウは年々その数を増やしていったが、当時は、給餌 に対する行政の対応も十分でなく、地元の農家や子供たちの善意に頼らざるを得なかったのである。阿寒中 続きを読む 餌や募金の窓口に→

カテゴリー: 愛護会の歴史

愛護会年表一覧

2015年07月09日 に staff が投稿
昭和40年度昭和50年度昭和60年度
昭和41年度昭和51年度昭和61年度
昭和42年度昭和52年度昭和62年度
昭和43年度昭和53年度昭和63年度
昭和44年度昭和54年度平成元年度
昭和45年度昭和55年度
昭和46年度昭和56年度
昭和47年度昭和57年度
昭和48年度昭和58年度
昭和49年度昭和59年度
カテゴリー: 愛護会の歴史

メインサイドバーウィジェットエリア

新着情報

  • 会報 鶴群 124号 2021年04月05日
  • 会報 鶴群 123号 2021年04月05日
  • 会報 鶴群 122号 2021年04月05日
  • 環境省の検討会についての記事が掲載されました 2021年03月20日
  • 長沼町でのタンチョウ繁殖活動の記事です 2021年03月10日

ライブカメラ

タンチョウ観察センターからの配信です。
冬季間限定(11月〜3月)のライブ配信です。
2020年度のライブはは終了致しました。
2021年11月頃から再開致します。


カメラ1番はタンチョウ観察センター前
カメラ2番はビオトープの様子になっております。

Facebook

釧路市タンチョウ鶴愛護会

訪問者数

  • 251106総閲覧数:
  • 28今日の閲覧数:

スマホ用QRコード

言語:

  • 日本語
  • English
Copyright © 2021 Kushiro City “Tancho” Red-Crowned Crane Protection Association. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール