Skip to content

釧路市タンチョウ鶴愛護会

釧路市タンチョウ鶴愛護会の活動、丹頂鶴についての紹介をしております

日本語日本語 | EnglishEnglish
メニュー
サブメニュー

メインメニュー

  • HOME
  • 愛護会の活動
    • 会長の挨拶
    • 活動内容
      • 季刊誌
      • 新聞記事紹介
        • 記憶の一枚
    • 会員募集
    • 愛護会総会
    • 会則
  • 連絡先
  • お知らせ
  • 愛護会の歴史
    • 愛護会設立の経緯
    • 愛護会年表一覧
    • 愛護会50周年記念誌
    • 愛護会40周年記念誌
    • 丹頂結婚式10周年記念誌
  • グルス・観察センター
  • リンク
  • コラム

第2メニュー

  • 資料
  • ギャラリー
  • サイトマップ

「コラム」カテゴリーアーカイブ

ツルと人間の共生

2020年03月27日 に staff が投稿

釧路市タンチョウ鶴愛護会 副会長 大山 昇 私が阿寒中学校に勤務していたのは、今から57年前の昭和37年から同41年までの5年間で、その間ツルクラブを担当したのは後半の2年間でした。 ツルの一斉調査は毎年12月5日で、羽 続きを読む ツルと人間の共生→

カテゴリー: コラム

ツルは皿から水を飲めるのか

2020年03月27日 に staff が投稿

釧路市動物園 ツル担当主査 吉 野 智 生 当たり前の話ですが、タンチョウは鳥なので嘴(くちばし)があります。嘴は餌をとったり食べたりするほか、羽づくろいをしたり巣材を運んだりと、人間の手のような役割も果たします。鳥の腕 続きを読む ツルは皿から水を飲めるのか→

カテゴリー: コラム

鶴だより 2020年3月

2020年03月27日 に staff が投稿

釧路市動物園 ふれあい主幹 松 本 文 雄 3月になり、給餌場に飛来するタンチョウも少しずつ少なくなりはじめています。この頃になると、集団の中に今年生まれの幼鳥(頭がまだ茶色のタンチョウ)が目立つようになります。タンチョ 続きを読む 鶴だより 2020年3月→

カテゴリー: コラム

投稿ナビゲーション

← 以前の記事
新しい記事 →

メインサイドバーウィジェットエリア

新着情報

  • 2025年 第28回 阿寒丹頂の里鶴クイズ 当選者発表 2025年01月05日
  • 2025年 第28回 阿寒丹頂の里 鶴クイズ 結果発表 2025年01月01日
  • 会報 鶴群 第129号 2024年10月30日

ツルの子育て

【動画提供】
阿寒国際ツルセンター 館長 河瀬 幸 氏

ライブカメラ

※ カメラ公開中


カメラ1番はタンチョウ観察センター前
カメラ2番はビオトープの様子になっております

Facebook

釧路市タンチョウ鶴愛護会

訪問者数

  • 617861総閲覧数:
  • 108今日の閲覧数:

スマホ用QRコード

言語:

  • 日本語
  • English
Copyright © 2025 Kushiro City “Tancho” Red-Crowned Crane Protection Association. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール